最初に【ロ】 のつくゴルフ用語の意味を分かりやすく、解説、説明しています。
スポンサーリンク
ゴルフで、正規のルールに無い、そのコースだけに特別に定められた規則(ルール)。
ローカルルールは、コースコンディションや地域的な異常な状態に対応するためのルール。
また、
ローカルルールは、スコアカードに印刷されていたり、掲示板に掲示されていたりする。
[ローカルルールの例]
など。
ゴルフで、プレー中にラフなどに打ち込み、見当たらなくなったボール(紛失球)。
ボールを探し始めて「3分間」捜索しても見つからない場合は “ロストボール” となる。
2018年までのルールでは、ボールを探し始めて5分間だったが、2019年からの新ルールによって、「ボールを探し始めて3分間」に変更になった。
また、中古で販売されているボールも「ロストボール」といわれる場合がある。
ロストボール(紛失球)になった場合の正式な処置は、暫定球を打っていない場合はOB同様、1罰打で前回プレーした場所から打ち直しだったが、2019年のルール改訂によって「OBや紛失球となった場合は、救済エリアを確定して2罰打でドロップできるようになった」。
ゴルフのクラブで、1番から3番までのアイアンの総称。
ゴルフで、ホールの距離に応じて定められた基準打数(パー)が5のホール。
471ヤード以上とされる。
英米では、「パー5ホール」という。
まれに、パー6以上のホールもある。
スポンサーリンク